俺の釣りブログがそんなに面白いわけないでしょ

平凡なソルトアングラーのひとりごと

今週末は雨にて釣行なし

 3月最後の土日は雨でした。

 

 結構しっかりと降ったし、風も強かったので、さすがに釣りに行こうなどとは考えませんでした。

 

 

 

 明日は晴れそうですが、さて・・・

 

 仕事帰りに釣りに行くべきか

 夜桜見物に行くべきか

 おとなしく家に居るべきか

 

 どうしましょうかね。

 

3/21の釣行

 今日は春分の日。月曜日にくっつかない貴重な休日ですね。

 

 そして、いよいよ昼潮の時期へと移ります。閑散としていた釣り場もだんだんと人が増えてくることでしょう。

 

 

 

 3月21日(火) 夜 場所:いつものお手軽エリア(神栖市)

 

 結構しっかり曇ってましたが、雨はなさそうということで出動です。

 

 大潮なので急速に水面が下がっていきます。

 極小ジグでは流されてしまうので釣りづらい。

 

 ということで、プラグを投げる・・・

 

 

 日曜日は悔しい思いをしましたが、今日はしっかり取り込みましたよ。

 

 

 すぐさま次がヒット。

 

 

 ちょっとサイズダウン。でも26cmある。

 

 この後もう一匹上げましたが、流血したので写真は無しで。。。

 

 時合いは短く、その後は1~2回あたりがあったもののあっけなく終了。

 まぁ、十分楽しめましたね。

 

 

 

 

 帰り道、近所の公園・・・

 

 

 いつのまにか桜が咲いてるじゃないですか。

 

 今度の週末あたりが見ごろかなぁ~。

 

3/19の釣行

 東京はいち早く桜が開花したそうですが、神栖市はもう少し先でしょうか。この週末は寒の戻りで寒かったですしね。

 

 

 

 

 3月19日(日) 夜 場所:いつものお手軽エリア(神栖市)

 

 先週に続き、同行者とともに釣り開始。

 明日が大潮なので今日も夜は水面が低くて釣りづらいです。

 

 荒れた後なので期待はしていませんでしたが、幸先よく何かがヒット。

 ・・・が、抜き上げでしくじり写真なしorz

 

 その後、セイゴを掛けるも抜き上げ失敗。

 

 さらには、魚をかけてもバラし…で精彩を欠く結果に。。。

 まぁ、こんな日もあります(苦笑)

 

 同行者は良型のメバルを2匹上げていたのでよしとしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんな日は、ウマ娘の育成に励むとします。

 

 

3/11~3/12の釣行

 花粉症真っただ中ですが、どうにか釣りには行けてます。

 気温だけなら一気に春らしくなってきましたが、海はようやく水温も底といった時期ですかね。

 

 

 

 3月11日(土) 夜 場所:いつものお手軽エリア(神栖市)

 

 ようやく少し水面もにぎやかな感じになってきました。

 

 先週ちょっと良いサイズが出たのでこの日はライトタックルで・・・

 

 

 52cmが出ました。

 

 

 メバルはというと・・・

 

 

 春らしい良いサイズ。この後もう一匹追加。

 

 

 

 

 カサゴも良いサイズ。

 

 

 

 3月12日(日) 夜 場所:いつものお手軽エリア(神栖市)

 

 前日良い感じだったのでちょっと期待しつつ知人との釣行。

 この日はメバルをメインで狙うべくロッドもそれ用でしたが・・・

 

 

 昨日よりは小さいけど、まぁ、メバルロッドでも十分。

 

 で、本命は・・・

 

 

 こちらもまずまず。このほかに同じようなサイズを3匹ほど追加。

 

 同行した知人もメバルが釣れたし、春ですねぇ。

 

3/5の釣行

 3月に入り花粉シーズン真っただ中、日中は外出する気にもなれません。

 今年は特に飛散量が多いそうで、そう聞いてしまうとますます辛いですね。。。

 

 

 

 3月 5日(日) 夜 場所:いつものお手軽エリア(神栖市)

 

 風がややり強く、釣りづらいです。

 が、海からの風なので花粉症の自分にはありがたいです。寒いけど。

 

 先週に続き気配もなく、正直釣れる気はしませんでしたが・・・1匹だけメバルロッドをしっかり曲げてくれました。

 

 

 タモ枠との対比で45~6cmと言ったところでしょうか。

 まだシーズン前ですからね。やせ細って元気もないです。

 

  メバルを狙っているとたまにあることですが、肝心のメバルの方がゼロでした(苦笑)

 

2/26の釣行

 いよいよ花粉症の時期も本格的になってきました。

 これを乗り切れば春なんですけど、毎度のことながらやはり辛い。。。

 

 

 2月26日(日) 夜 場所:いつもと違うお手軽エリア(銚子市)

 

 いつものお手軽エリアで始めようかと思いましたが、思いのほか風が強かったので場所を移動。

 

 一人なら即終了のところでしたが、同行者もいたので何か釣ろうかなと・・・

 

 

 

 で、こんな時こそドンコを釣る(笑)

 まぁ…小さいんだけど、二人で数はそれなりに釣れましたかね。

 

 

 

 

 カサゴは小さいな。

 同行者はナイスサイズを1匹獲ったみたいですが。

 

 久しぶりの銚子方面でしたがやはり渋いですね。たぶん近隣はどこも似たような状況でしょうか。

 

2/18の釣行

 2月も後半に入るといよいよ花粉症のスイッチが入ります。

 

 今年も土曜日あたりから花がムズムズしだし、目がかゆい。

 聞いた話だと、内陸に比べれば沿岸部はまだましな方らしいのですが…辛いものは辛いですね。。。

 

 

 

2月18日(土) 夜 場所:いつものお手軽エリア(神栖市)

 

 久々に同行者ありでの釣行です。

 釣り場に着くまでは穏やかだったのですが、開始後しばらくすると風が強くなってきました。

 

 いつもどおり生命感のない中で魚の居場所を探していきます・・・

 

 

 

 先行者が帰って空いたところでヒット。

 

 

 しつこく狙ってもう一匹。

 

 

 連れが居ると明かりを照らしてもらえるので助かります(笑)

 

 

 そして撤収間際に良いあたり・・・

 

 

 28cmほどだったのでカイズですかね。

 連れがタモですくってくれなければ、ラインブレイクで逃していたので感謝。

 

 

 結果的にはそれなりに釣れてくれましたが、単独釣行なら風が強くなった時点で早々に撤収していたかもしれません。モチベーションは大事ですね。