ラヴジョイ彗星を撮ってみました。
と言っても、米粒程度にしか写っていませんが。

E-M10 12mm F2.0 / ISO1000 / SS20sec.
1月10日(土) 20:20頃の東南の空の様子です。
広角レンズで撮るととても小さいですが、ラヴジョイ彗星が写っています。恒星にはない緑がかった色味なのでよく見れば区別がつくと思います。(本当に小さいので拡大してみてください)
露出時間は20秒とこれでもがんばっているほうで、自宅周辺ではこのあたりが限界です。
ちなみに、赤道儀に載せて撮っていますから長秒露出でも星が流れていません。
しかし彗星は恒星とは異なる動き(正しくは恒星は動いていなくて地球が動いているのだが)なので、厳密に言えば赤道儀のノータッチガイドではブレますが広角で数十秒程度ならまったく問題ありませんね。
位置関係はこのようになります。

左側がやけに空いていますけど、ここは天の川があるので、もう少し空が暗ければ綺麗なはずなのですが…。
さて、ラヴジョイ彗星が意外にもよく写るので今日は望遠レンズで…と思ったのですが、まさかの雨(しかも雷まで)。
…やっぱり、日ごろの行いがよくないせいでしょうかorz
今後は地球から遠ざかるとともに暗くなってきますが、あと数日くらいは双眼鏡を使えば肉眼でも見えるレベルのはずです。